【中小企業診断士一次試験の勉強法】財務会計 ・ 運営管理

中小企業診断士
試験勉強スタート

中小企業診断士一次試験の勉強って、みんなどんな感じでやってるんだろ?
スケジュール的に、試験の二カ月くらい前はどんな状態だろ?

 

と、資格試験では、周りの勉強法や、勉強過程が気になるもの。

 

この投稿を読むと、

・試験までの日数に対して、どの程度の進捗か知れる
・計画したスケジュールを知れる

 

特に、
◆独学で心細い、
◆周囲の勉強状況を知って気合注入したい、
方、参考にしてみてください!!

 

こんな勉強法、スケジュールでも、ストレート合格できてます☆

 

 

進捗に関しては、たまに、つぶやいてますw

x.com

 

 

スポンサーリンク

【中小企業診断士一次試験の勉強法・勉強過程】財務会計

財務

財務会計に関しては、中小企業診断士受験生の中で、苦手とする方が最も多い科目ですよね。


しかし!!

 

明確な解答もあり、かつ、得点源になる!!!!
特に、二次試験!!!!

 

なので、勉強法を身に着け、注力したいところです。

 

ぼく自身も、日々の仕事に大きく関係していることもあり、本科目で、点数を取っていきたいと考えている科目になります。

 

ということもあり、一番最初に手を付け始めました。
まぁ、7科目あるので、自分が得意なものから、手をつけるのをおすすめします。

 

そして、中小企業政策などの、暗記系は、「短期間合格」を目指す方は、最後にした方がいいかと。記憶の定着に長時間割けない場合、忘れちゃうのでw

 

さて、実際の勉強スケジュールです。

 

当初スケジュールでは、初期知識構築のために、各科目2日程度で、通し読んでいこうという感じでしたが、実際は、勉強できない日もあり、通し読みでも計4日かかってしまいました。。。

 

財務会計は、大きく分類すると以下の構成になっています。

◆会計

  • 財務諸表
  • 経営分析
  • 管理会計
  • 制度会計

◆ファイナンス

  • 企業財務論
  • 意思決定会計
  • 証券投資論

この中で、最も懸念すべきは、用語理解と、仕訳ですかね。。。

 

簿記系知識関連問題は、毎年数問は出ているけど、正直、用語に関しては、細かい定義まで覚えていませんし、仕訳の実務をやっているわけではないので、完璧に理解しているわけでもなく・・・

 

今考えると、時間ある時にでも、簿記2級あたりは取っておくべきだったかもしれません。
あくまで、簿記を体系的に勉強するという意味で。

 

最初の初期知識構築段階では、ノートにまとめる程度なので、言葉の存在だけはしっかり頭にいれて、理解は、問題を解くことではたしていこうかと。

 

一通りは読み終えた(ノートにまとめ終えた)ので、次の科目へ。

【中小企業診断士一次試験の勉強法・勉強過程】運営管理

運営管理

ぼくは製造業の技術開発に身をおいていましたが、開発系よりだったため、
製造ラインのことや、生産に関しては、詳しいわけではありません。

 

以下、運営管理の大枠です。

◆生産管理

  • 生産管理概論
  • 生産のプランニング
  • 生産のオペレーション
  • 製造業における情報システム

◆店舗・販売管理

  • 店舗・商業集積
  • 店舗施設
  • 商品仕入れ・販売(マーチャンダイジング)
  • 物流・輸配送管理
  • 販売流通情報システム

 

あまり詳しくない科目を一通りみた、その感想は・・・

「覚えられん・・・」

ですねw

 

用語も知らないものが多いうえに、略称を覚える必要がありそうです。
例えば、GLNやGTINなど、、、知らんよ、ほんとに。。。

 

フルで記載してくれれば、
GLN:Global Location Number
GTIN:Global Trade Item Number
と、”あぁ、コードのことね”ってわかるのに・・・

 

略称を覚えても何のメリットもないと思うので、
本質的なところのみに、記憶を集中したいんですよね。

 

といってても仕方ないのですが、この科目では、用語の記憶・理解が、
相当キーになってきそうです。

 

バックグラウンドにほとんど知識がなかったというのもあり、一通り読む(ノートにまとめ、言葉の存在を認識する)だけでも、こちらも約4日ほどかかってしまいました。

勉強スケジュール進捗【勉強法とスケジューリング】

スケジュール

勉強のスケジュールとして、大きく、4つにわけて、進めていこうと考えていましたが、その進捗が以下です。

 

  1. 初期知識構築(~5/中)
  2. 試験問題認識(~5/末)
  3. 本格的な知識構築(~7/中)
  4. 問題解きまくりによる知識の定着(~試験日)

1. 初期知識構築

5/1 :中小企業診断士試験案内を申し込み(しました)
    →案内が届きました!!連休中だったので、到着は9日後でしたが、
     通常であれば、4、5営業日で到着すると思います。

5/2 :勉強スタート(スピードテキストでやります)
    →財務管理:4日
     運営管理:4日

5/11(現在)  :経済学に取り掛かり中
-5/15:7科目全てを各2日間で通し読み

 

ということで、5/15までに7科目を通し読みすることは難しそうです。。。よくある、「ゆるい計画」でした・・・


実際は、5月25日前後になりそう。。。

 

覚えることが多そうな、経営法務や情報システム、中小企業経営・政策は、2日で通し読んでも意味はないので、
問題解きと並行しつつ、もう少し時間かけた方がよさそうですしね。

 

気合い入れていきますっ!!!

 

ありけん

コメント