労働ポートフォリオ【コロナで変わった働き方の意識】

労働ポートフォリオキャリア戦略

 

コロナ禍の影響を受けすぎて収入が減ってつらすぎ・・・

コロナ需要で業績向上したからボーナスはずんで嬉しいわ

 

労働のポートフォリオ。

 

ふと思い浮かんだ造語ですが、コロナ禍で明暗がはっきりわかれ、収入がめちゃくちゃ減ってしまったり、逆にふえたり・・・コロナ禍を想定しながら働き方や働き先を決めていたわけではないと思うものの、働く側としてリスクヘッジをちゃんとできているだろうか、ということを思ったのです。

 

金融資産をポートフォリオ組んで運用したり、事業ポートフォリオ作って経営したり、というのはよくありますよね!では、自身の労働については・・・ぼく自身はまったくできていなかったです。。。というか考えていませんでした。

 

 

一つの会社に生涯をささげる!!っていうことも一つの美徳かもしれませんが、その会社の状況が悪化したら、影響をもろにうけてしまいます。。。

また、今は副業だったり、兼業だったり、多様な働き方が存在します。

 

 

そして、昨今のコロナ禍で、ダメージを大きく受ける業界、そうでもない業界、または需要が増す業界など、大きく外部環境は変化してきています。

 

内外の変化や変化傾向を受けて、ちょっと考えてみようと思ったのが、労働のポートフォリオです。

 

労働に対して、リスクを最小化しリターンを最大化してみる、ということですが、第一弾として、どういう考え方が必要かを整理してみました。

 

 

スポンサーリンク

労働ポートフォリオ【コロナで変わった働き方の意識】

労働ポートフォリオ【コロナで変わった働き方の意識】

労働を考える時、よく比較されるのが欧米の働き方と日本の働き方。一般的に言われるのがこんな感じでしょうか。

 

欧米
 ・自身のスキル(ファンクション)を磨き、ステップアップしていく
 ・ひとつの会社に依存せず、需要ファンクションベースで会社を移って(転職して)いく

 

日本
 ・自身のスキル(ファンクション)はあまり磨かれず会社内の存在感をあげていく
 ・ひとつの会社に依存する
 ・転職する人は未だマイナー

 

 

ま、一概には言えないし、どんどん変わってきてはいるでしょうが、遠からずのところもあると思います。職場の上司を見た時に、こいつ、絶対転職できないだろうなって人、多くないですか?w ひとまずこれを日本スタイルとして、ここでは、日本型労働と呼びましょう。

 

 

さて、このような日本型労働の場合、属する会社の状況にかなり、左右されてしまいます。最悪の場合、会社が倒産し、自身も路頭に迷うことになりかねません。

 

 

実際、コロナ禍の影響でそのような状況になっている、また、なりそうなケースも見られてきています。いつまで続くかわからないコロナ禍や、より強力な感染症流行、抗争、自然災害とか、予測できないような、Force majeure的なケースが起こるとも限らない中、少しでもリスクヘッジしておくというのは、生きていく上での危機管理上、必要なことかもしれません。

 

 

労働ポートフォリオを考えるための視点

労働ポートフォリオを考えるための視点

 

労働ポートフォリオを考える時は、金融資産を運用する時も、事業ポートフォリオを組む時も基本的には同じだと思います。

 

今あるもの(リソース)をベースに、この先どういうことが起こるかを予想し、リスクを最小化する形でリソースを振り分け、リターンを最大化する

といったところでしょうか。

 

 

労働で考えれば、

 リソース : 自分の時間、体力

 この先  : 外部環境変化、内部環境変化

 リスク  : 労働対価が減少すること

 配分先  : 雇用、起業/開業、投資管理、スキル磨き

 リターン : 労働対価(収入、メンタル安定、5大欲求等) 

あたりですかね。

 

 

配分先も何もいまの会社しかない!とか、副業禁止だよとかあると思いますが、スキル磨きはできますよね。投資管理も。

労働対価の減少を防ぐためには、どうすればいいかを考える要素としては、これらになるかなとは思いますが、肝心のリスクとリターンがわからないと判断できない!!ってなりますよね。

 

具体的には、こんなグラフがあれば、じゃー、こことここにリソースを割こうかなってなると思うので、このグラフを「労働」視点で作っていきたいと思います。完璧に作り上げることは厳しいでしょうから、こんな感じだろうっていうものでいいと思います。もし、自分はこう思うっていうのがあれば、カスタマイズすればOK!

 

ポートフォリオ例

出典:https://myindex.jp/user/myaa.php

 

 

次回は、リスクとリターンについて!

 

 

コメント