ポートフォリオ を作ることは、個人・法人問わず、非常に重要です。
ポートフォリオを作ることで、リスクを分散しながら、リターンすることが可能になります。
この投稿では、個人のポートフォリオの作り方について、説明していきます。
ポートフォリオ とは
そもそもポートフォリオとはなんでしょうか。
いわゆるポートフォリオは、書類を運ぶ平らなケースを意味するものですが、
資産管理や事業を考えた時には、基本的に、
商品や事業の組み合わせ と考えて頂ければ、
と思います。
法人の場合は、PPM(プロダクトポートフォリオマネージメント)という、
ボストンコンサルティンググループが提唱した、
経営資源を最適に配分し、
最大のリターンを享受することを目的とするものに代表されるように、
その法人の提供する商品やサービスが、客観的にどのような位置づけにあるかを、
可視化します。
それにより、現状を客観的に把握するとともに、
注力すべき商品・サービスにリソースを配分していくことで、
リスクを下げつつ、リターンを上げていくことが可能になります。
個人の場合も基本的には、同じです。
自分の資産を客観的に見て、現状がどのようになっているか、
そして、今後、どうすべきかということを、
リスクの最小化、リターンの最大化を目指して、
可視化していきます。
個人資産のポートフォリオ
では具体的に、見ていきます。
まずイメージを作るために、こんな感じのポートフォリオを作るべきという、
アウトプットのイメージを提示しておきます。
このグラフの読み方は、このような感じです。
- A~Fの資産はそれぞれ期待するリターンとリスクがある
- それらを円の大きさ程度に所有している
- すべて合わせた時の、期待できるリターン・リスクは、星印のあたりになる
ポートフォリオを円グラフで示すケースを見受けられますが、
それだと、単純に資産のアロケーションのみが可視化されるもので、
どの程度のリスク・リターンなのかがわかりません。
みんなのポートフォリオというサイトは非常に参考になりますので、
一度見ておくといいと思いますが、2億円の資産形成を成功させる、
最強サラリーマンになるためには、自分で作り上げるべきと思います。
その方が細かい点含め、カスタマイズできますし、
より自分にあったポートフォリオを作り上げることが可能になります。
それでは、ポートフォリオの作り方を説明していきます。
ポートフォリオ の作り方
資産分類
これは一般的に言われる資産分類で問題ないと思います。
- 国内株式
- 外国株式
- 日本債券
- 外国債券
- 国内不動産
- 外国不動産
- コモディティ
必要に応じて、外国株式をアメリカ株式や、新興国株式に分けたりするのも、
いいかと思います。
一度作っておけば、後でいくらでもカスタマイズできますので。
リスク・リターンの計算
資産分類を決めたら、各リスク・リターンの算出に入ります。
基本的には、各資産の過去のデータを抽出してきて、
平均の騰落率(リターン)と、騰落率の標準偏差(リスク)とを計算します。
だいたい過去10年見ておけばいいと思います。
- 国内株式 ・・・日経やTOPIXなどのデータ
- 外国株式 ・・・MSCIコクサイ
- 日本債券 ・・・NOMURA-BPI
- 外国債券 ・・・FTSE 世界国債に連動する、上場インデックスファンド海外債券毎月分配
- 国内不動産・・・東証REIT指数
- 外国不動産・・・S&P Global REIT
- コモディティ・・S&P GCSI Energy&Metal
あたりのデータを参考にするといいかと思います。
どの指数についても、月別に公開されておりますので、
それらをエクセルに抽出して、計算していく、といった感じです。
相関係数の計算
国内株式と外国株式の相関係数を計算する場合、月別に並んだ配列をCORREL関数を使って、簡単に算出することが可能です。
それぞれの相関係数をすべて計算するのも、エクセルを使えば、あっという間にできます!
共分散の計算
相関係数×標準偏差(リスク)により、共分散を算出します。
MMULT関数を使えば、一瞬で終わります。
分配、分配後のリスク・リターンの計算
ここまで来たらほぼ終わりです!
各資産に何%振り分けるか、自分の中での想定をまず作ります。
リターンに関しては、加重平均で求めることができますので、
各資産の期待リターン×配分比率の総和で計算できます。
そして、リスクに関しては、それぞれが関連していることもあり、
求めた共分散を使うことで、算出していきます。
具体的には、共分散と投資比率を掛け合わせることで求めることが可能です。
ポートフォリオの決定
このようにして、設定した投資比率における、リスクとリターンを計算できるので、
自分が求めるリターンになるよう、リスクを最小限におさえることのできる、
投資比率を何度か設定しなおして、決定していきます。
おわりに
この方法は、過去のデータさえあれば、
どんな資産でも組み込むこともできるし、
精度よくリスク・リターンを客観的に見ることができます。
自分の求めるリターンを、どの程度のリスクで運用するか、
の強力なツールになるかと思います!
ローリスクローリターンを狙うのか、ちょうどいい塩梅を狙うのか、
はたまた、ハイリスクハイリターンを狙うのか。
僕自身は、この手法を使う時は、自分の資産を安定的に増やすという目的で、
ローリスクミドルリターンを狙うような感じで使っています。
数字的には、
リターン:8~10%
リスク:8~15%
あたりを目標に、ポートフォリオを作るよう、意識しています。
有栖ケンタ
コメント