資格試験って終わると、張っていた気が抜けるので、すごくいい気分になりますよねw
今回の記事で、FP2級試験独学チャレンジ過程の振り返り、まとめをしようと思います。
約1.5カ月(実質1カ月くらい?)程度ですが、副業とか今後に生かせるなと思うところも多々あるので、所感も含め、記載しますね。
FP2級試験 独学チャレンジ:計画と実態
前回のチャレンジ③でも書きましたが、当初計画と、実際の進捗を比べてみます。
◇~12.9までに、①(過去問初トライ)を終わらせる
→ (OK)
◇~12.27までに各章(上記試験範囲A~F)の勉強と設問を一通り勉強する
→ 1章 ライフプランニングと資金計画:3日で一通り(~12/13)
→ 2章 リスク管理:3日で一通り(~12/16)
→ 3章 金融資産運用:・・・出張等々で大幅な遅れ(~12/26)
→ 4章 タックスプランニング:年末はできないですよね・・・(~1/3)
→ 5章 不動産:まぁ、計画通り?w(~1/7)
→ 6章 相続と事業継承:これも計画通り(~1/10)
◇~1.13までに、④(問題集)をやる
→FP2級 ドットコムの過去問道場で代用。☜本当に助かりました☆
◇~1.14に、⑤(過去問最新)をやる
→ 1.13実施(最新ではなく、2017.5分)
※ここで、6~7割とれなければ翌週、有給申請を2日ほどするw
→ これはかろうじて回避できましたw
◇~1.20までに、⑤(過去問)をやる
→ 実施済み
◇~1.25までは、過去問で苦手だったところを勉強しなおす
→ 計画通り
◇~1.26に、模擬試験をやる
→ 2018.9の過去問を実施(学科:55/60、実技:56/70)
◇あとは⑦(祈る)、⑦(祈る)、⑦(祈る)!!
ということで、おおよそ計画通りということでしたw
年末ということで、誘惑も多い中(自分に甘い・・・)、そこそこの予実でないかと思っています。
FP2級独学チャレンジ!試験当日の立ち回り
どんな試験でも一緒かと思いますが、”時間に余裕をもって、公共機関で移動する”が基本ですよね!
ちなみに自分は、「ベルサール東京日本橋」という場所でしたが、会場(試験の部屋)が階をまたがっていくつかに分かれており、スムーズにたどり着けませんでしたw
時間に余裕のない方は、係の方が大勢いらっしゃるので、直接聞いちゃってもいいかもしれません。
会場は、集合時間(少し前だったかな?)に開いて着席できるようになりますが、
それまでは、部屋の外で、テキストなどを見ている人がほとんどでした。
着席すると、ジェネラルな注意点含め、スタッフの方が説明してくださりますが、
電卓に関しては、カバーのないものを持参した方がいいかもしれません。
カバーがあると、後々カバーに何か仕込んでないかw確認されますので。
そのほかは特に普通の注意点ですので、問題ないかな?と思います。
個人的には、時計持っていないし、試験勉強等は、スマホで時間はかったり、電卓かわりにしていたので、スマホを使えないというのは本当にほんとーに、なんとかしてほしい・・・
カンニングしてまで合格したいなんて人いるかなぁ、、、いるよなぁ、、、
資格を取ることを目的とするのは違う気がするが・・・
まぁ、その他の試験含めどうしても、点数や肩書が評価指標になる以上、
なかなかこういう問題はクリアできないし、試験実施者も、
試験の”格”や”ブランド”は守る、高める必要があるだろうから、
ひとまずスマホ使用は諦めようww
学科試験!
さぁ、学科試験!10:00~12:00の2時間勝負!
全60問で、マークシート式、合格点は、36点以上!
いざ、本番というと、心地よい緊張がはしりますねw
皆さんはどうなんだろ、緊張しないのかな。
そこそこ自信があったとしても、緊張してしまう・・・メンタルが弱いのかww
と考えていたら、スタート時間に!
スタッフの、始めてください!を皮切りに、一斉に試験問題をめくる音がw
時計もないが、マイペースで解いても1時間程度で終わる!って思っていたので、
とりあえず時間を気にせず、スタート!
わからない・悩ましい問題はいくつか出てきます。
代表的なのを以下に書いておきます。
②資金活用
答え:❶ 初任給に銀行からの借入金を加えた資金を手元に積極運用・・・
(まぁ、投資銀行、證券会社の新入社員でもFXとかやるしなぁ、、、と悩む)
⑦離婚時の厚生年金分割合意制度 → 自分の買ったテキストには書いてない!!!!!
㊶不動産登記
選択肢:❶公図は登記所に備え付け、一般に、土地の位置関係を・・・
(知っている、確かにあっている、ただ、精度が高くないという記載があったな)
選択肢:❹登記事項証明書の交付請求&受領は、ネットで可能
(そうそう、交付請求はできる。確かだ。さすがに、受領もできるよね?)
㊻建物の延べ面積限度の計算
(セットバックを問われているな、簡単簡単、0.5mだから・・・が、がけ地だったのか~!!)
まぁ悩みもしたけど、わからないものはわからない、と開き直ることも重要だ!
と考えて、一度すべて見直してから、会場をあとに。
100分くらいで退出だったかな?
60分経過後に退出可能だけど、半分くらいは退出してた感じですね!
ちなみに、終了10分前は退出できないので、注意!
実技試験!
昼ごはんをたんまり食べて、いよいよ実技試験!
FP2級 試験を申し込んで、しばらくたってから、申し込み先が、日本FP協会ときんざいで、実技試験が異なることを知りました(こちらの記事参考)が、過去問も解いてきたし、基礎知識は頭に叩き込んである!と、表面上の自信をもって、臨む!
さぁ、スタート!!
時間との闘い!って思ってたので、最初から全開でいきました!!
悩んだ、わからなかったのは、以下ですかね!
⑪保険・保障開始日
(保険は、申込、支払、承諾、すべてが揃った日(免責期間除いて)から保証が開始だったよな・・・ん?承諾?保険会社の承諾は・・・どうだったっけ?)
⑮車の償却方法
(法人は、定率法だよな。うんうん、ん?個人事業主はどっちだっけ?)
→実際は、自分の事業のPLを見て、損を先に出すのが適当なら定率を選べばいい。
㉜健康保険料一般
(健康保険料って賞与にかかってたっけ?)
㊳小規模宅地等に係る相続税の課税価格の計算特例
(貸駐車場の扱い?貸付事業用途として別枠だったかな?管理責任についての記載がないなぁ)
所感としては、基礎的な問題から、応用問題まで、すごくバランスのいい作りになっているなと! ケアレスミスもあったけど、10分ほど余裕をもって時間内に終わりましたw
FP2級試験の自己採点!!
試験を終えて、一息ついている間に、模範解答がHPにアップされます。
17:30頃だったかな?
ドキドキしながら、自己採点!
学科:54/60!
実技:31/40 (設問込 58/68)
学科は大丈夫でしょう!!
実技は、配点がわからないので、なんとも言えませんが、大丈夫ということを信じて!!
結果は、3/7になるとのこと!
早く欲しいww それにしても、ケアレスミスが多すぎる・・・
何度もやったのに、退職所得、2で割ろうよ・・・・
選択肢、ちゃんとみたら気づくだろうよ・・・・・
FP2級試験、独学チャレンジまとめ
試験当日を終え、一息ついたところで、勉強時間等、まとめてみます。
勉強方法・時間
【勉強方法】
・過去問中心型
→過去問を解き、問題の形式や、出題内容、選択肢のくせなどを把握しておく
・基礎知識の養成
→購入したテキストを端まで目を通す
→自分は見る・読むだけでは、覚えられないので、ノートに書きます
・理解度の向上
→問題を解きまくる(おススメ:FP2級 ドットコムの過去問道場)
→きんざいの実技試験を解きまくる
→計算工程等を体系的に身に着けられる
【勉強時間】
・トータル:62時間!
⇒過去問:18時間(6回分×3時間/回)
⇒基礎知識養成:24時間(6章分×4時間/章)
⇒理解度向上:20時間(1時間×14日(通勤時)+6時間(きんざいの問題など))
多いか少ないかはわかりませんが、参考にしてみてください!
※筆者の背景として、
◇子会社等の経理や財務三表作成
◇4年近い実務
◇外資系戦略コンサル時代の財務分析
等々の経験があります。各個人の実績や経験により、勉強時間を極端に減らすことも、逆に伸びることもあるかと思います。
FP2級試験独学チャレンジを通して
チャレンジを通して、思ったことを書いていきます!
基礎知識内容については、義務教育に入れるべき
→グローバル化する現在、海外の学生、ビジネスマンに置いて行かれる・・・
FP2級の知識は生活に密着しているので、有益なものは実生活に生かしつつ広めていきたい
→内容を知っている知らないで、なかなかの経済効果もあるかと。
→より高めるために、どうするか、考え始めていますw
自分を追い込むこと、面白いww
→次は、中小企業診断士あたりを受けてみようかなw
⇒このノリから、実際に受けてみましたw⇒こちら。
ということで、皆さん、ひとまず、お疲れ様でした~!!!
有栖ケンタ
コメント