FP2級 取得への道 ~勉強スケジュールと初期の状況~

説得力のあるスライド【プレゼン資料作成のコツ】ファイナンシャルプランナー

FP2級 チャレンジ勉強開始から最初の投稿です。最初の自分の理解度や勉強方法などをアップします。

スポンサーリンク

勉強スケジュール

まずは、どう勉強し、試験当日を迎えるか、方法とスケジュールを計画しました。

方法は前回記事に記載しましたが、スケジュールはこんな感じです。
申し込み日は12.2ですので1.5カ月でなんとかしたいというイメージ。

  • ~12.9  :(過去問初トライ)を終わらせる
  • ~12.27:各章の勉強と設問を一通り勉強する(3日で1章ペースを目安に)
  • ~1.13  :問題集をやる
  • ~1.14  :過去問最新をやる(※6~7割とれなければ翌週、有給申請を2日ほどするw)
  • ~1.20  :残りの過去問をやる
  • ~1.25  :過去問で苦手だったところを勉強しなおす
  • ~1.26  :模擬試験(2018.5過去問)をやる

過去問初トライ

過去問チャレンジに選んだのは、2018年1月の問題。そう、ちょうど1年前ですね。
何も知らずに受けるものの、業務上の知識や、自ら調べた情報など、頭に入っているものもあるはず!まぁ、いきなり合格点というわけにはいかないだろうけど、半分くらいは取れるのでは?と根拠の乏しい自信w

とりあえずやらないと始まらないということで、過去問をダウンロードして、臨戦態勢に!
(過去問は、日本FP協会のHPから、ダウンロードできます。ありがたい!)

学科試験 120分

まずは、学科試験、120分!!スタート!!!!

試験中
・・・
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
終了!!!

試験実施の単純感想は、、、長い!!!耐久力が必要だなw

試験問題自体は、すごくシンプルで、わからないものはわからない、わかるものはわかる、内容でした。(当たり前ですが・・・)

いじわる(ひっかけ)な問題はなく、非常に解きやすい。基礎がしっかり頭に入っていれば、問題なく合格圏内にもっていける気がします!

しかし、自分は基礎が頭に入っていないので、半分くらいしか、理解した上で答えられたものはありませんでした。

結果!!

60問中、、、33点!!

ま、まぁ悪くない・・・理解して答えられた分しか合っていないww

まだ始めたばっかりだ、と自分に言い聞かせつつ、特に、以下は重点的にやろうと誓う。。。

  • 保険・年金の全体像
  • 不動産関連法規
  • 相続

さぁ、続いて、実技試験!

実技試験 90分

それでは、スタート!!



あれ、全部で40問だよね?・・・設問入れて40問だよね・・・?

ちがーーーーう!!!設問なしで40問だった。。。。

完全に時間配分間違えました。。。本番じゃなくてよかったw
普通にやっても終わるかどうかぐらいのボリュームですね!
あっという間に終了しました~、というかしてしまったというか。。。
実技試験の方は、基礎が頭に入っている上での試験なので、まぁ、わからないw

結果!

配分とかもあると思うけど、、、とりあえず設問も1問とすると、、、

71問中、、、29点!!!!!

ま、まぁ、こんなもんだな、、、基礎なしでは上出来の方だろうw

まずは言葉の意味を知らないとって思いました。。。

終価係数とか、減債基金係数とか、、、って何?!みたいな感じでしたw

数字のなりとか、でなんとなく意味をつかむしかないのは時間の大幅なロス。。。。
普段は、エクセルで計算しちゃうことも、こういう係数を使わなくてはならないところは、慣れが必要ですね!

ということで、

学科:60問中33点 (合格目安36点)
実技:71問中29点 (合格目安43点)

なので、落ちました・・・

これから、飛躍的に伸ばすために、勉強しよう、勉強!

FP2級 テキストの勉強

過去問チャレンジは見事に落ちましたが、気分も落としてはいられないので、早速勉強開始!

勉強は、このテキストで1章から、書きながら覚える作戦で進めました!(というかそれしか覚えることができないタイプ・・・)

1章 ライフプランニングと資金計画

公的年金中心かな。ここは知識が表面的にしかないので、割とまじめにノートに書いて覚えました。
簡単に覚えられるわけではないので、設問を解きながら覚えていきます。ひとまず、6割程度にはなったと思われます。。

年金の全体像がいまいち頭に入ってきていないので、何かこう、いいイメージ図のようなものあれば紹介してください。
なければ、そのうち自分で作ろうかなw

老齢厚生年金の特別支給の繰り上げ、計算方法とかも、まだまだ頭にはいってないなぁ・・・繰り返しやるしかない!!

ところでこのテキストは、ノウンっていうアプリが使えます!このアプリが使えるようになると、スマホで問題を解くことができるので、通勤時にできて、有効に時間が使える!!

惜しいところは、ランダム出題が出来ないところ。。。設定の問題かもしれないのですが、現状は、出来ません。

2章 リスク管理

保険ですね。
ここも体系的に勉強したことないので、テキストを読みながら、ノートに書きながら、自分の知識がつながっていく感じがあります。

生命保険・医療保険等は、自分自身でどれが一番自分に合っているか、7,8年前くらいに徹底的に検討したことがありますが、その時に、細かい給付条件や、税務知識とかはなかったので、今現在の保険について、再度検討するのも、ありですね!

こうやって勉強しながらも、実生活にいかしていくっていうのは、非常にいい!!勉強の意欲も湧いてきます!!!

肝心の理解度としては、まぁここも6割程度でしょうか。

ざっくりはわかっても細かいところはまだしっかり整理して覚えられていません。問題やりながら、身に着けていきます!

まとめ

ということで、ここまでは、オンスケジュールできています!

勉強していてつくづく思うのは、FP2級の知識は、全日本人が持つべきではないかということ。この内容を知っていれば、人によっては、相当額の節約等、できるのではないでしょうか。

せっかくなら資格取得までできた方が”形”にもなるので、目指してみてはどうでしょうか!!

 

有栖ケンタ

コメント